fc2ブログ
おりこうさんなワンちゃん・猫ちゃんやおりこうさんたちのための情報を綴ります。   科学・行動学にもとづき、動物にも人間にも優しいトレーニングを実践している    『おりこうさん。』です
 のんちゃんのその後
2009年09月29日 (火) | 編集 |
以前にご紹介した、ブリーダーさんからレスキューされたのんちゃん

その後も クリッカートレーニングで社会化、ご家族との絆の構築
そして快適な生活のために頑張っています星


のんちゃんは どんどん考えて行動ができるワンちゃんになっていますハート

先日のレッスン風景をご覧ください映画

マットの練習と、お散歩前にドアで待つ練習です




レスキューされた当時の、のんちゃんをご存知の方は

ビフォー・アフターの違いを

きっと嬉しく思ってくださるでしょうjumee☆heart4

素晴らしいご家族にめぐり合えてほんとによかったね、のんちゃん絵文字名を入力してください





 京都大学でCAMP-WANに参加してきました
2009年09月12日 (土) | 編集 |
先日、京都へ行ってきました

CAMP-WAN という活動にご協力するためです


CAMP-WAN とは

Companion Animal Mind Project
コンパニオン アニマル マインド プロジェクト

『動物達の心の世界を少しずつ明らかにしたい』


というプロジェクトで、京都大学で心理学のご研究をなさっている
藤田教授のプロジェクトだそうです

京都大学の大学院の学生さんが
それぞれ研究なさっている様々な調査をされました

でも、犬にとってはゲーム感覚でご褒美を使ってすすめられ
とても楽しかったようです!ハッピー

優しい藤田教授や、院生のお姉さんやお兄さんに甘える犬たちでした(笑)

CAMP-WAN.jpg



調査でどんな事をしたかといいますと

・飼い主の指示通りに行動するか     
・指差しを理解するか             
・記憶力のこと                 
・解決できない問題がある時にどうするか
・大小2つの出口のどちらを選ぶか    

などなど

私の役割は、難しいことは何もなくて
私の犬に オスワリ、マテ、OK などの合図を出すことぐらいです
          
藤田教授はダックスを5頭飼ってらっしゃる愛犬家さんです

わんちゃんに負担のないように、と優しくお気遣いいただいて
休憩を入れながら すすめていただきました柴犬


研究プロジェクトのメンバーの皆さんは ヨーロッパへの調査の旅からお帰りになったばかりです

いろいろな興味深いお話をたくさんおうかがいできました手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星



このプロジェクトでは 調査に協力してくださるわんちゃんを募集中していらっしゃいます

ご興味のある方は  こちらCAMP-WAN へどうぞ~



CAMP-WANプロジェクトの皆さん ありがとうございましたjumee☆thanks3

これからも動物たちのご研究 頑張ってくださいませjumee☆paw1