2010年04月23日 (金) | 編集 |
2010年04月11日 (日) | 編集 |
宝塚在住 2歳のトイプードルのティファニーちゃん

とてもキュートな女の子です
こんなに可愛いティファニーちゃんですが、他犬に会うととても激しく吠えてしまうのです
これまでお散歩もできるだけ他犬に出会いにくい時間にしておられたそうです
こういったお悩みを抱えておられる飼い主さんは結構多いと思います
ティファニーちゃんには 飼い主さんとの関係作りをしっかりとしていただくために
まず基礎からレッスンをしていただきました
その結果 飼い主さんとの絆がずいぶん強くなり
一緒になにかすることが大好きになりました
これまでも ボール遊びをするのが大好きだったそうですが
ゲーム感覚の楽しいレッスンを通して
常に飼い主さんを意識し、飼い主さんが指示したことを 喜んでする様になってきましたよ
このように飼い主さんとの関係が強く、より良くなると
他犬に出会った時の練習にスムースに入ることができます
他犬に対して攻撃的な行動をとるワンちゃんには
カレン・プライヤー・アカデミーの講師
エマ・パーソンズ氏のテクニック 『Click to Clam』 を活用してレッスンしています
他犬に対して吠えていない行動を
クリッカーでしっかりマークし、ほめてあげ、ご褒美を出し
吠えたり攻撃的な行動に出なくても良いんだ!
ということを学習させてあげます
@トレーナーの犬はティファニーちゃんの行動の状況に合わせ、コントロールした状態で練習しています@
ティファニーちゃん、ずいぶん良くなってきました!
飼い主さんへのアテンションを保って平気でいられるようになってきましたよ

今後も練習を続けて 他犬が近くにいても
ティファニーちゃんがストレスを感じることがなくなるように
頑張りましょう~

とてもキュートな女の子です

こんなに可愛いティファニーちゃんですが、他犬に会うととても激しく吠えてしまうのです
これまでお散歩もできるだけ他犬に出会いにくい時間にしておられたそうです
こういったお悩みを抱えておられる飼い主さんは結構多いと思います
ティファニーちゃんには 飼い主さんとの関係作りをしっかりとしていただくために
まず基礎からレッスンをしていただきました

その結果 飼い主さんとの絆がずいぶん強くなり
一緒になにかすることが大好きになりました
これまでも ボール遊びをするのが大好きだったそうですが
ゲーム感覚の楽しいレッスンを通して
常に飼い主さんを意識し、飼い主さんが指示したことを 喜んでする様になってきましたよ

このように飼い主さんとの関係が強く、より良くなると
他犬に出会った時の練習にスムースに入ることができます
他犬に対して攻撃的な行動をとるワンちゃんには
カレン・プライヤー・アカデミーの講師
エマ・パーソンズ氏のテクニック 『Click to Clam』 を活用してレッスンしています
他犬に対して吠えていない行動を
クリッカーでしっかりマークし、ほめてあげ、ご褒美を出し
吠えたり攻撃的な行動に出なくても良いんだ!
ということを学習させてあげます
@トレーナーの犬はティファニーちゃんの行動の状況に合わせ、コントロールした状態で練習しています@
ティファニーちゃん、ずいぶん良くなってきました!
飼い主さんへのアテンションを保って平気でいられるようになってきましたよ


今後も練習を続けて 他犬が近くにいても
ティファニーちゃんがストレスを感じることがなくなるように
頑張りましょう~

2010年04月04日 (日) | 編集 |
宝塚市のパルくん
いつもお玄関のハウスの中や、お庭で過ごしています

とてもおりこうなコーギー・ペンブロークです
パルくんが唯一苦手なのが、チャイムです
チャイムが鳴ると吠えてしまいます
郵便配達さんや宅配便の人が帰るまで吠え続けていました
同じ事でお悩みの飼い主さんも結構多くいらっしゃると思います
こういったわんちゃんは、このチャイムに対して吠えると言う行動しか
知らないだけなのです
なので、チャイムが鳴ったときに「吠える」と言う行動 以外の行動を
教えてあげることで
わんちゃんにとって吠えると言う行動が必要がなくなるのですよ
わんちゃんは知らないだけなのですから
叱ったり、嫌な思いをさせることがないようにトレーニングしましょうね

パルくん、吠えないでいられることができるようになりました!

パルくんも飼い主さんも よく頑張りました


いつもお玄関のハウスの中や、お庭で過ごしています

とてもおりこうなコーギー・ペンブロークです

パルくんが唯一苦手なのが、チャイムです
チャイムが鳴ると吠えてしまいます
郵便配達さんや宅配便の人が帰るまで吠え続けていました
同じ事でお悩みの飼い主さんも結構多くいらっしゃると思います
こういったわんちゃんは、このチャイムに対して吠えると言う行動しか
知らないだけなのです
なので、チャイムが鳴ったときに「吠える」と言う行動 以外の行動を
教えてあげることで
わんちゃんにとって吠えると言う行動が必要がなくなるのですよ
わんちゃんは知らないだけなのですから
叱ったり、嫌な思いをさせることがないようにトレーニングしましょうね

パルくん、吠えないでいられることができるようになりました!

パルくんも飼い主さんも よく頑張りました


